店長アカデミーを実施しました。
“越境型”店長研修を初開催しました|企業の枠を超えた学びの場から現場の変化をつくる
WILLSORT株式会社では、2025年5月22日、異業種の店長同士が会社を越えて学び合う合同研修「店長アカデミー」を初開催いたしました。
実店舗でアパレル・アクセサリー・フレグランスなどを販売する4社から、店長やマネージャー職を中心に計31名が参加。
実店舗を担う現場の中核人材が、立場や業種を超えて対話し、学び合う“越境学習”の場として設計した本研修には、初開催ながらも大きな反響をいただきました。
■ 開催背景と意図
無人化やEC化が進む中で、改めて問われるのは「人のいる店舗」の価値です。
弊社は、“売れる現場”をつくるには、戦略や制度以前に「人材のスタンス」と「チームの力」が不可欠であると考えています。
とりわけ、店長という存在は、単に売上責任を担うだけでなく、チームを率い、育て、現場を動かす存在。
その店長たちが企業の枠を超えて交わる場は限られており、継続的な学びの場としてはまだ少数にとどまっています。
本アカデミーは、「同じ立場だからこそわかり合える対話」と、「異なる企業だからこそ得られる気づき」の両方を生み出すことで、現場の力そのものを底上げすることを目的としています。
■ 当日の様子と反応
講義・ワーク・ディスカッションを交えながら、店長としての“視点”を見直し、「客数最大化」「組織の導き方」「価値観の共有」などのテーマに向き合いました。
グループ編成は業種混合・会社混合で行い、後半は再編成を行うことで、より多くの出会いと対話が生まれる設計としました。
参加者からは、
「異業種でも同じ悩みを抱えていることに驚いた」
「明日から試したいアイデアをたくさん持ち帰れた」
「役職を外した関係性だからこそ、本音で学び合えた」
といった声が寄せられ、当日の空気は終始前向きで、活発なやり取りが交わされていました。
また、観覧された企業の人事担当者からも、
「自社だけでは得られない気づきがある」
「普段見られない店長の一面が見られた」
といったコメントをいただき、導入研修としてだけでなく、育成施策としての可能性も感じていただけたようです。
■ 今後の展開について
店長アカデミーは、今後も定期的な開催を予定しています。
“他社の店長と話す機会”が限られている今だからこそ、横のつながりと学びが、現場の視野を広げ、行動を変えるきっかけになります。
弊社では今後、参加企業数・開催地域ともに拡大し、より多くの店舗リーダーが交わる場を創出し、「現場から業界を変える」──そんな循環をつくり続けてまいります。
詳細はプレスリリースをご覧ください(PR TIMES)
本研修に関するお問い合わせ・ご相談はこちらのフォームよりお気軽にご連絡ください。